
本日1月31日、2015年度のECC児英検がぶじ終了しました。ECC児英検は、リスニングを中心としたペーパーテスト70点と、ネイティブ先生によるインタビューテスト30点との合計100点満点により算出されております。
今年の下大谷教室では、転出・休学・欠席者をのぞく計21名が両試験を終了しました。
(※一部、未受験者あり)
以下、結果をご報告いたします。
今年度より、幼児はデジタルコース受講のためPB生がおりません。
そのため受験生は全員が小・中学生にあたります。
◆100点満点……ゴールドメダル受賞 4名
PF 低学年コース Mio ちゃん (4年連続の快挙あっぱれ~)
Yuuri ちゃん (初メダルおめでとう!)
Kanon ちゃん (初年度メダルやったね!)
JE 中1年コース Kentaくん (2度目のメダル!)
◆ペーパーテスト70点満点 4名(8名)
PF 低学年コース Ryo ちゃん(初年度がんばった!)
Atsumu くん (よく頑張った!)
Shio ちゃん (おめでとう!)
PA 高学年コース Miku ちゃん (負けん気の強さの現れ!)
◆インタビューテスト30点満点 3名(7名)
JE 中1年コース Atsuya くん (まだ本領は未発揮やね)
JI 中2年コース Ryosei くん(すっかり大人びた)
JA 中3年コース Kazuma くん(貫録の存在感やね)
特A ランク(95点以上)……12名
99/98点……6名 (惜しかったね!)
とまあ、このような結果になりました。
雑感を申し上げると、PFは全員が一次満点でしたのでメダル取得もねらいやすかったですし、子どもたちの感想からしても「カンタ~ン」だったようです。が、それに比すると、PI・PAのテストは明らかに難度が高かったように思われます。
ことにPI 生ーー I know から出題された英文は、これまで一貫して押さえてきた英文とはかなり異質です。中1英文法の基礎の基礎を押さえることよりも、英語で他分野の内容を学ぼうという意欲的な試みの結果です。これは、ことさら骨が折れたのではないでしょうか。それに引き比べると、中学生のPersonal Questions は、毎年同様の質問ばかりですから、予測がつきやすく、いささかeasy すぎるかもしれません。
PI・PA生の場合、通常のレッスン内にインタビューテストに備えた復習を盛り込んでいくか、あらたに出てくる過去形・進行形の習得に重きを置いて取り組むかは、講師としても毎年悩むところですが、どちらかといえば今年はインタビューテストが遅めの日程だったこともあって、後者に重点を置いてとりくみました。そのあたりが如実に結果に反映されたかなとも感じています。
個々人に目を向けてみれば、本番に強い弱いはもちろんあります。大人でもそうですが、これはもう場数を踏んで、慣れてもらうしかない側面もありますね。
余談ですが、今年度から積極的に英検を受験していただくようお勧めしています。当教室では受講コースとしては対応しておりませんが、イケると見込んだ生徒さんにはお声をかけておりますし、質問があった場合はいつでも対応いたします。
合格された方は、ここで発表もさせていただきます。
どうぞ、合格の報をご連絡くださいね。
以上、2015年度 ECC 児英検の結果報告といたします。
受講生の皆様、お疲れ様でした。
保護者の皆様、ご送迎ありがとうございました。